絵本

「ブロロンどろろん」ハッピーセット💖おまけの絵本

マクドナルドのハッピーセットのおまけに、絵本があるって今ごろ知りました。

しかも、現在配布中のものは、すでにもう第9弾だとか。

我が家は普段ほとんどマクドナルドには行かないし、テレビも見ないのでCMも見たことがなく、まったく知りませんでした。

おまけは、子どもの好きなアニメのキャラクターやファンシーキャラのグッズかおもちゃだろうと思いこんでいましたが、いまや絵本や図鑑もおまけになっているのですね。

うかつでした。

どうせおまけと侮るなかれ。

人気の絵本作家さんが描き下ろした作品だというではないですか。

絵本修行中の私、見逃すわけにはいきません。

早速、子供が学校に行っている間に、こっそり近所のイオンモール内のマックに行ってゲットしました!

 

しかし、さすがおまけ。思ったより小さいです。

 

一般的な絵本と比べるとこんな感じ。

絵本は、縦長、横長、大中小、いろいろあるので、「一般的」っていうのもないかもしれませんが、比較のため一緒に写真を撮ったのは「100万回生きたねこ」です。

確かに小さいのですが、ちゃんとハードカバーで、立派な絵本の装丁です。

作者は高畠那生(たかばたけ なお)氏。

1978年岐阜県生まれの絵本作家であり、イラストレーターでもあります。

絵本は、「チーター大セール」「でっこりぼっこり」「まってるまってる」「バナナじけん」他多数の著作があり、「カエルのおでかけ」で第19回日本絵本賞を受賞しています。

 

さて、この「ブロロンどろろん」ですが、なかなかの秀作だと思います。

豪快な色使いの絵に、ナンセンスなお話が楽しいです。

なぜか道端に落ちているペンキの缶。

そこをブロローン!と車が通って、バシャー!

ペンキをかぶってしまった人の後ろの壁には、意外な形が・・・という繰り返し。

何の形になるか想像させてページをめくる、というクイズ的な要素もあって、絵本セラピーのアイスブレイクのパートに使えそう。

もうちょっと大きいサイズだったらよかったのに・・・と残念に思わないでもないですが、小さい絵本は小さいなりに、きっと活躍の場があるのだと思います。

 

ちなみに私は、これよりさらに小さい「愛蔵ミニ版 すてきな三にんぐみ」を持っています。

常にバッグにしのばせておいて、初対面の方に自己紹介代わりに一冊読んであげる、なんて使い方もできるそうですよ。