息子たちがお世話になっている学習塾、花まる学習会の講師の平沼純先生の講座に行ってきました。

場所は、御茶ノ水駅前にあるソラシティ内のお茶の水教育カレッジ。アリスの挿絵を使った案内看板に従って行くと、明るく広々としたスペースに、花まる学習会の先生方の本が並ぶ素敵な場所に着きました。
そして、講座の参加費は、なんとワンコイン。500円で1時間半のお話が聞けるとは!
講師の平沼先生は、花まる学習会の進学コース、スクールFCで国語や社会を教える講師であるとともに、ネット上のハイブリッド書店「honto」で「ブックツリー」を執筆したり、読書や本の紹介について数々の雑誌、書籍などで執筆したりもしています。
花まる学習会の代表、高濱正伸先生と共著で「子どもを本好きにする10の秘訣」という本も出版されています。
今日の講座は、物語という名の冒険へ!~「行きて帰りし」子どもたち~というタイトルで、素敵な絵本の紹介や鑑賞のポイント、奥深い解釈などについてのお話を聞かせていただきました。
前方に並んだ数々の名作絵本や、児童文学関係の書籍。見るだけでもワクワクします。
私の子供の頃からの愛読書や、息子たちに何度も読み聞かせてきた本もたくさんありました。
よく知っているつもりでも、解説を聞くとまったく新しい視点が得られたり、深い意味が隠されていたり、感動と驚きの連続でした。

平沼先生、本当に本とお話の世界が大好きなんですね。愛しそうに作品を紹介する姿に、こちらまで幸せな気持ちになりました。
冒頭に先生がおっしゃった、「子供に本を与えようとするのではなく、子供と本の世界を分かち合おう」という言葉、すとんと腑に落ち、心から共感しました。

また、作品にちなんだ旅先の美しいスライドに、心洗われました。あぁ~、私も本を持って旅に出たいな~。