こんにちは!大人に絵本を読む、絵本セラピスト🄬らくちゃんです。
新型コロナの感染拡大により、人を集めて対面で絵本を読んだりするのが、難しくなってしまいました。
おかげで、オンライン会議室Zoomを使ったブックトークや、絵本セラピー、トークイベント、各種セミナーなどが数多く開催されるようになりました。
私とZoom
Zoomを使い始めたのは、いつからだったかな?と思って、日誌やブログを遡って見てみました。
すると、2020年3月15日に、Zoomの使い方セミナーを受講していたことがわかりました。

新型コロナウィルス感染拡大により、学校が休校になり、予定していた都内の講習会、展覧会、セミナー等々が次々中止になっていた頃です。
同時に、オンラインでのイベント、セミナー、動画配信などが急増してきました。
いくら「リアルが好き」と言っても、オンラインを敬遠してばかりはいられません。
そう思って、絵本セラピスト仲間が開催してくれた無料Zoom使い方セミナーを受講しました。
それ以来、セミナーやイベントに参加することは、問題なくできるようになりました。
Zoomでの絵本セラピー、ブックトーク、セミナー、朝活、子供の塾のオンライン授業・・・
自分でもミーティングを開いてみました。
ママ友とのおしゃべり会、休校中の子供たちとお友だちの交流会、長男のバスケ部仲間とオンライントレーニング・・・
わが家でZoomは大活躍、いつの間にか、なくてはならないものになっていました。
有料版にアップグレードしたけれど
Zoomには、いくつかのプランがあります。
無料版は、誰でもすぐに使えますが、3人以上のミーティングでは、40分の時間制限がかかってしまいます。
誰かが開催するものに参加する分には、無料版でもまったく不自由はありません。
しかし、コロナの収束が見えない状況が長く続くとなると・・・
自分でも絵本セラピーをやりたい!リアルで集まれる日が来るまで待てない!
というわけで、使用時間に制限のかからない有料版にアップグレードしました。
使っていたZoomの画面から、「今すぐアップグレード」をクリック。
指示されるままに、プランや支払方法を選択。
PayPalで支払を済ませました。
間もなく、支払完了のメールが届き、PDFでInvoice(明細書)も添付されていました。
しかし、そこからサインインしても、なぜか「無料版」「ベーシック」となっているんですよね・・・

はりきって、友達に絵本セラピーの練習に付き合ってもらう約束をしてしまっていたので、「無料版」のままなのが気になりましたが、絵本セラピーを開催しました。
やっぱり・・・時間制限がかかり、強制終了。
再度入室してもらい、再開しました。
なんで、なんで?
ちゃんとお金も払ったのに!
Zoomに問い合わせようにも、ベーシックユーザーは、「FAQ(よくある質問)を見てね」ということらしいです。
支払完了のメールに返信する形で問い合わせても、「コロナで想定外の問い合わせが殺到してて、手が回らない。回答にはかなり時間がかかるから、それまでFAQ(よくある質問)を見ててね」という趣旨の返信が。(涙)
えぇ~~~、これじゃ、せっかく有料版にしたのに、絵本セラピーできないよ~。(涙)
無料版のままだったわけ
Zoomのサポート窓口に対応してもらえず、困り果てていた私に、ITに詳しい仲間が救いの手を差しのべてくれました。
「もう一つ、別のアカウントを持ってたりしませんか?」
???
別のアカウント?
Zoomは、パソコンで使う時も、スマホで使う時もあり、それぞれにアプリがインストールしてあります。
それって、アカウントが違うの?
でも、基本的にパソコンで使っているよね。
サインインする時は、メールアドレス&パスワードの他に、グーグルアカウントやFacebookアカウントなどでも入れるようになっています。
もしかして、これかも!?

メールアドレスとパスワードの入力が面倒で、いつも「Facebookでサインイン」をクリックしていました。
ワンクリックでサインインできるので、「Facebookでサインイン」ばかり使っていたけど、もしかしたら最初にメールアドレスとパスワードで登録したかも・・・
記憶と記録をたぐっていったところ、手帳に「Zoomパスワード」というメモ書きを発見!
ためしにそれでサインインしてみたら・・・
これだった~~~!

つまり、メールアドレスとパスワードで、Zoomのアカウントを作っていても、「Facebookでサインイン」をしてしまうと、そこでまた新しいアカウントができてしまう、ということらしいです。
しかも、やっかいなことに、Zoomからの支払完了メールの文中にある「サインイン」からクリックしてマイアカウントを開いても、Facebookでサインインしているアカウントが開いてしまい、「アカウントタイプ『ベーシック』」となっています。
直近で使用していたアカウントが開くからでしょうか?
でも、支払完了メールと支払ったアカウントが紐づけされていないのは、わかりにくいですよね。
Zoomユーザータイプの呼び名は統一されていない?
そんなわけで、無事有料版のアカウントにたどり着いたわけですが、上の写真には「許可取得済」と書かれています。
いまひとつ、どのユーザータイプかわかりません。
ちなみに、同じパスワードでスマホからサインインしてみると・・・

「ライセンス」となっています。
Zoomのサイトによると、2020年1月、「ユーザータイプの名前が変わります」というお知らせがありました。
それまでは、「プロ」と称していた有料のタイプが「ライセンス」に変更。
無料版の「ベーシック」は変更なしでそのまま今も「ベーシック」。
「企業」というタイプもあったそうですが、それは「オンプレミス」というものになったそうです。
私の「許可取得済」は「ライセンス」になったってことでいいんですよね?
ひとまずこれで、40分以上のミーティングを、ためしにやってみようと思います。
ブログランキング参加中です!クリックで応援よろしくお願いします♪