お友だちに誘ってもらい、筑波大で開催中の書道の展覧会を観てきました。
まずお昼を食べようと、友だちおすすめのハラルフードのお店へ。
さすが留学生の多い筑波大、ハラルフードのカフェテリアがあるとは!


ハラルフードとは、イスラム法上で食べることが許されている食材や料理のことです。
日本で初めて入ったハラルのお店が、大学のカフェテリアとは。
ヨーグルトのチキンカレーを、テラス席でいただきました。
店内は外国人の留学生ばかりで、なんだか日本じゃないみたい。
このセットで550円。カレーもなかなか本格的。大きなチキンがゴロゴロ入っていて、おいしかったです。

ゆっくりランチをいただき、さて、作品を見に行こうとしたところ、なかなか展示ギャラリーが見つからない。💦
筑波大は、子供の陸上教室に通っていたことがあり、度々来たことがあったものの、陸上トラックしかわからない。💦
つくば市の夏の子供向け企画、「ちびっこ博士」という研究施設をめぐるスタンプラリーでも、筑波大のギャラリーには来たことがあったものの、迷いながらなんとなくたどり着いていただけで、いまだにどこをどう走ってきたのかわかりません。
今回も、キャンパス内をぐるぐるドライブしたすえに、なんとかたどり着き、素晴らしい書道作品を鑑賞することができました。
それにしても、筑波大、広過ぎです。
大学の面積では、全国2位の広さだとか。
学棟内の学食やカフェテリアだけでなく、最近オープンしたこんなカフェも。
まるでここは軽井沢?のような雰囲気の中で、ゆっくりコーヒーを飲んで帰ってきました。
