こんにちは!
つくば市在住の主婦、らくちゃんです、(プロフィールはこちら)
昨年の秋ごろから、メルカリを始めました。
読み終わった児童書や、夫のビジネス書、息子たちのサイズアウトした服などを出品しています。
わが家では不用品となったものが、必要とする人のところでまた使ってもらえる。
しかも、少しですがお小遣いにもなる、というのは嬉しいものです。

しかし、たまにはトラブル発生や、どうしたらいいか悩むことも。
メルカリでのやり取りは、お互い顔も名前も住まいもわからないところが安心だと思っています。
でも、時にどんな人かわからなくて、不安になることもあるものです。
今回は、トラブルというほどではないですが、「え?こういう時どうするの?」と思ったことがあったので、ひとつの事例としてご紹介します。

今回の事例:値段交渉中の割り込み
今回、出品していたのは、夫の本でした。
新品を一読しただけの、比較的きれいな、状態のいいもの。
定価1,430円のものを、970円で出品し、2週間ほど経ったところでした。
ある購入者さんから、コメントが入りました。
「購入希望ですが、お値引き可能でしょうか?」と。
どれくらいの値引きを希望されているのかわからなかったので、とりあえず50円引きの「920円でいかがでしょうか?」と返信し、その日は夜遅かったので、そのまま寝てしまいました。
翌朝になって、返信が来ていたので、アプリを開いて見ると・・・
920円で大丈夫です!
変更宜しくお願いしますm(__)m
というコメントの直後に、新たに別の方から、
購入希望者がいますがこのままの値段で購入したいです。
ご検討よろしくお願い致します。
というコメントが!
さて、こういう場合、いったいどうしたらいいのでしょう?

ガイドラインでは、「早いものがち」だけど
メルカリのガイドラインを見ると、先に購入ボタンを押した人が優先ということがわかりました。
つまり、値段交渉をして、お互い納得。
表示価格を書き換えた瞬間、第三者がポチってしまえば、その人のものに。
せっかく交渉してきた人は、目の前で商品をかっさらわれることになります。
コメントをやり取りして、横取りした人にキャンセルしてもらう、なんてこともあるみたいですが、原則「早いものがち」。
しかし、今回はまだどちらも購入にはいたっていないので、ガイドラインに規定のないケースです。
そりゃ、高く買ってもらいたいけど、たったの50円だし・・・
値段交渉してお互い納得した人にも、冷たく切り捨てるようなことはしたくない・・・
どうしたらいいのか、悩むところです。

私のとった対応は
まず、それぞれにコメントを書きました。(メルカリでは、商品ページの下の方に、コメントのやり取りが残るので、双方すべてのコメントが読めます)
まず、値段交渉をして、50円引きで合意した方に、
メルカリガイドに則り、先に購入ボタンを押した方優先とさせていただきます。
現価格で購入希望の方も、まだ購入はされていないので、このまま本日15時まで待ちたいと思います。
それまでに購入されなければ、920円に価格変更いたします。
ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
そして、現価格で買いたいと言ってきた方には、
このまま本日15時まで待ちたいと思いますので、購入される場合はそれまでにお手続きをお願いいたします。
ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
どちらにも失礼のないように、公平になるように、と精一杯考えてこうしましたが、これが正解かどうかは、わかりません。
顔が見えないだけに、お互いできるだけイヤな思いはしないように、気をつけたいと思っています。
結局、こうなりました
さて、このコメントを送ってから、何度も何度もスマホ画面を確認していましたが、一向に「購入通知」は入ってきません。
「このままの値段で買いたい」って、わざわざ言ってきたのに・・・
買おうとして、待っている人がいるのは知っているのに・・・
結局、お約束の15時ぴったりに、値段を920円に書き替えました。
その瞬間、最初から値段交渉をしていた方が購入したという通知が届きました。
15時になるのを待っていてくれたのですね。
その後、購入者が商品を受け取って、問題なければ「受取評価」という手続きを経て、取引終了となります。
評価のときに、購入者の方が書いてくれたコメントは、
気持ちのいい、嬉しいコメントでした。
結果的に、この方に買ってもらってよかったです。
気まぐれなコメントに振り回されることになりましたが、これも経験。
また同じようなことがあったら、今回と同じ対応でいこうと思います。
メルカリの、トラブル対応の記事はこちらにもあります。↓
