つくばの情報

親子稲刈り 今年もお米ができました

息子の通う小学校では、学校の行事で5、6年生は田植えと稲刈りがあります。

学校の周囲が田んぼですから、遠くに出かけていく必要もありません。

こんな風景。

 

田んぼの所有者の農家さんのご厚意で、田んぼをお借りしています。

ちなみに、学校裏の畑もお借りしてて、1~4年生はさつまいもの苗植えとお芋ほりがあります。

先日の台風15号と、それに引き続き連日激しい雷雨があり、田んぼの状態がかなり心配でしたが、無事子供たちが刈り取ることができました。

 

このお米は実はもち米。

10月に「みのりフェスティバル」と称して、お餅つきをします。

今の時代、なかなか貴重な体験をさせてもらっています。

 

さて、稲刈りと言えば新米。ごはんがおいしいですよね。

先日の、えほんやなずなの「えほんの井戸端」で教えていただいた「ごはん」という絵本が秀逸でした。

いろんなごはんものが勢ぞろい。

炊き込みご飯のページでは、おこわやあさりご飯、たけのこご飯などなど。

がいこくごはんでは、オムライス、カレーにパエリア。

その他、丼ぷりもの、おすし、お茶漬け、どれも本当においしそう!

しかも、器も料理に合わせて、いろんな種類の器が丁寧に描かれています。

この本を読んだあとは、あれもこれも食べたくなること必至です。

あぁ〜、ご飯の国に生まれてよかった!