
こんにちは。
プロフィールページを訪れてくださり、ありがとうございます。
このブログ「らくちゃんの 毎日が宝さがし」を書いている、らくちゃん(中山純子)です。
ここでは、このブログと、私、らくちゃんについて、ご紹介いたします。
「毎日が宝さがし」の意味
このブログタイトルは、「らくちゃんの 毎日が宝さがし」です。
専業主婦である私の毎日は、そんなにドラマチックなことが起こるわけではありません。
子供の成長を見守り、妻や母、主婦としての役割を果たしながら、平凡な日々をこなしていく中にも、宝物のような瞬間、できごと、ひらめきがあったりします。
それは、気をつけていないと、見逃してしまったり、すぐに忘れてしまったりするものです。
そんなの、もったいない!
そう思って、ここに書き留めていくことにしました。
いつしか、自分の人生が、宝の山に恵まれてきたことに、気がつけるように・・・



このブログで書いていること
絵本と絵本セラピーのこと
大好きな絵本の話。
絵本セラピーの開催告知や報告、参加レポなど。
大人に絵本を読むということ。
タイとタイ語のこと
タイの思い出。
タイ語の話題。
タイの情報など。
目標達成の技術、原田メソッドと、挑戦や自己成長のこと
原田メソッドについて。
原田隆史先生のこと。
自分で挑戦していることや達成、成長したこと。
つくばの情報
2020年、全国魅力度ランキング最下位を脱してしまった茨城県。
その中のつくば市の魅力を時々ご紹介。
研究学園都市と言われ、国や企業の研究機関が集まるサイエンスシティ。
だけど、まだまだ田んぼも畑もいっぱい、筑波山もある自然豊かな田舎町。
そんな町の様子や、行ったお店もご紹介していきます。
家族のこと
主に、思春期息子の生態や、事件など。おもしろいことがあったら、書いています。
読書記録
絵本や児童書を読むことが多い私ですが、普通に小説やビジネス書、ドキュメンタリーなども読みます。
読んだ本のこと、たまに観た映画のことなんかも書いています。
お出かけ、旅行記録
基本的に、お出かけや旅行が大好き。
家族で、一人で、友達と、出かけた場所についても書いています。
その他、ちょっとした気づきや思い、家事ハック、習慣化、お気に入り商品情報など、気の向くままに書き留めています。
らくちゃんって、どんな人?
どこに住んでいる?どこに住んできた?
現在は、茨城県つくば市在住。
生まれは神奈川県横浜市ですが、小学6年生になった時に、つくば市に引越してきました。
21歳頃から東京で一人暮らし、会社員をしていました。
32歳からタイに転居。
37歳でタイに駐在していた夫と知り合い、結婚。
40歳の時、夫の転勤に伴い帰国。千葉県我孫子市のアパートで、日本での生活を再開。
42歳で私の実家の土地を半分もらい、家を建てて家族と暮らし始め、現在にいたります。

家族は?
会社員の夫と、思春期真っただ中の息子が二人。
夫は、コロナ後完全在宅ワークですが、普通のサラリーマン。
部活のバスケとマンガ(特にスラムダンクとドラゴンボールが好き)に夢中の長男。
野球にまったく興味がないけど、スポーツ少年団の野球チームに入っている、お絵描き好きの次男。
そして、近所の小川から連れてきたクサガメと一緒に暮らしています。

何をやっている人なの?
基本的には専業主婦で、家事と子供の世話、そしてこのブログを書くことが主な活動です。
部活や野球、バスケのクラブチームの練習、塾の送迎、PTAや子供会、自治会の当番などなど、意外と忙しい日々ではありますが、何ごとも「ネタ」と思って楽しくやっています。
実は、タイ語の翻訳者でもあります。
タイに住んでいた期間の前半は、日系の工場で日タイ語の通訳として働いていました。
タイ生活の後半は、出産、子育てで仕事をしていませんでしたが、帰国後はまたタイ語翻訳者として復活。
2012年~2019年の7年間、大手生命保険会社にタイ語翻訳者として勤務していました。
今も、時々在宅で翻訳のお仕事を、お受けしています。
その辺の顛末は、こちらに詳しく書きました。
また、2019年、絵本セラピスト協会認定の絵本セラピスト🄬になりました。
自分のライフワークとして、大人に絵本を読むワークショップ、「絵本セラピー」をやっています。

そして、目標達成の技術、「原田メソッド」の認定パートナーでもあります。
セルフコーチングやメンタルトレーニングの要素を使って、目的・目標を設定し、行動計画を立てて、着実に達成に導く手法を学び、2019年認定パートナーになりました。

自分の幸せと、息子たちの人生をよりよくサポートするために、この手法を実践しています。
今後は、周りの人へのコーチングや、セミナーなどもやっていければと思っています。
らくちゃんって、どういう意味?
ところで、私の名前は「なかやま じゅんこ」ですが、ニックネームは「らくちゃん」です。
全然、共通するところがありませんね。
実は、“らくちゃん”というのは、タイ語で”รักช้าง”(rakchaang)。
「象を愛する」という意味なのです。
象さんが大好きで、以前はタイの象病院のサポートや象の保護活動を、少しだけボランティアでやっていました。

象さん大好きのタイ語、rakchaangをひらがなで書いたら「らくちゃん」。
なんとなく音が「らく=楽々、楽しく」「ちゃん=ちゃんと、まじめに」と似ている気がします。
私らしいかな?
そんなふうでありたいな。
そう思って、ニックネームにしました。
らくちゃんの好きなもの
タイとタイ語、絵本、旅行、自然、動物、読書、お散歩、息子たちとたわいもない話をすること、息子たちの応援、おいしいもの、ママ友たちとのおしゃべり、楽しく刺激的な仲間、尊敬する師匠、ブログを書くこと、茶道、本屋、図書館、美術館、周りの人が笑顔でいること、感動、安心、癒し、平和、温かいこと、豊かな気持ちを感じること。
長いプロフィールを、最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
私が見て、聞いて、経験して、感じ、考えたことを、ブログに書き留めているうちに、一見関係ないと思っていた事柄や人が、思わぬところで繋がってきたりすることがあります。
まさに、点と点がつながる感覚。
これからどんな世界が展開していくのか、私自身もとても楽しみ!
その軌跡であるこのブログから、何か少しでも「おもしろいな」「素敵だな」と思うことを見つけていただけたら、嬉しいです。

他に、Instagramとアメブロで、ほぼ日のお散歩から、らくちゃんが「きれいだな」「かわいいな」と思ったものの写真などを、気まぐれに発信しています。
