母の日、わが家はコートダジュールの半熟ぷりん
ブログアーカイブ
rakchaang
2019年4月から2022年11月までに綴ったブログ記事をまとめています。
絵本のこと、原田メソッドでの気づき、つくばの風景や日常の小さな喜び……
その時々に感じた思いや学びを言葉にした記録です。
どうぞ、あの頃の想いや歩みを一緒にたどってみてください。



3年ぶりに開催された「上野の森親子ブックフェスタ」で気づいた自分の変化

絵本『むらの英雄』でわかる、人は違う世界を見ているということ

絵本「ほんやねこ」 風の時代のファンタジー

絵本『せかいでさいしょにズボンをはい女の子』が見せてくれた多様な視点

つくばの絵本屋「えほんや なずな」で絵本の初買い
もっと見る


【終了しました】チャリティーセミナー「最幸の自分を生きる 人生シナリオの描き方 原田メソッド入門講座」開催します

期間限定マイブームを作ろう!絵本作家「エロール・ル・カイン」を短期集中研究

【おすすめ本】「ネバーギブアップ」でわかる、子供の力の伸ばし方

宿題がきらいな子と、宿題を楽しむわが家の作戦

小学校読み聞かせボランティアのすすめ

オンライン講座「絵本で気づく私の未来 4観点で今年の目標を開いてみよう」を開催しました
もっと見る


「2getherで学ぶタイ語」で感じた、タイ語学習環境の変化と外国語学習に必要な3つのこと

【つくば市】タイの台所コワタイは、本場の味のタイ料理が楽しめます

2020年、らくちゃんがやってみたこと、始めたこと

「たべるたべるたべること」 絵本の中に見つけた懐かしいタイのもの

おうちにいながら、タイの森を象さんと散歩

タイの画家テープスィリさんから、20年前にもらった絵
もっと見る


風の時代、どんどんつながる点と点

メルカリにノベルティを出品するのは、「罪」か「貢献」か?

肉球に胸キュン「ネコシェフ」のフィナンシェ

おせち料理で『茨城をたべよう』

ショーン・タンの絵本『セミ』に仕組まれたシナリオ

ほぼ日朝散歩で見えてくること
もっと見る


母の日、わが家はコートダジュールの半熟ぷりん

つくばの絵本屋「えほんや なずな」で絵本の初買い

銀座Furutoshi(フルトシ)で、夢のようなフルーツサンドをいただきました

『宮沢賢治 絵本の世界』を見て、絵本は情熱とこだわりの結晶だと知りました

【北海道・網走】流氷の来る極寒の町にある、網走監獄は暑かった

【北海道・知床】『シリエトク ナイトツアー』で、深い闇とキタキツネに出会う
もっと見る