今日は、遠出をする予定でした。
群馬に住む友人に、「たかさき絵本フェスティバル」に来ないかと誘われていて、1月28日が最終日だったのです。
先週はいろいろと立て込んでいて時間が取れず、土日は野球とバスケの送迎に走り回るので、最終日に行くよ~と言っていたのに・・・
無情にも大雪かも、との予報。
学校から、状況によって登校時間変更の可能性もあり、登校時安全見守りの要請もあるかも、とのメールが入り、泣く泣くお出かけをキャンセルしました。
ところが、空模様はしっかり「雨」。雪にはなりませんでした。
でも、早朝にスタートダッシュが切れなければ、もう高崎には行けません。残念。(涙)
急な用事が入る予定変更はありますが、急にキャンセルになりポッカリ時間があくことはあまりありません。
とはいえ、主婦の雑事はいつだっててんこ盛り。
少しゆっくり雨を楽しみながら、雑事に取り組むことにしました。
というわけで、郵便局と図書館に用事があったので、「つくばセンター」というエリアへ。
昔は、西武デパートやイオン(その昔はジャスコ)があり、一番賑わっていたのですが、今や隣駅や郊外の大型ショッピングモールに人気を奪われ、閑散としています。
人気のない、つくば駅周辺を歩いてみました。

これは、つくば市中央図書館に向かう遊歩道。
右手の建物が図書館で、その向こうにロケットが見えます。
このロケットは、つくばエキスポセンターです。
つくば万博を記念して作られた施設で、プラネタリウムもある科学館のようなもの。
子供を連れて何度も行きましたが、少々年季を感じます。
図書館の目の前の公園には、あちこちにふくろうのオブジェが。
ふくろうは、つくば市のシンボルなのです。


この何もない公園、夏は蝉しぐれがすごいです。
息子たちが幼稚園から小学生低学年の間は、ほぼ毎週末図書館に来ていましたから、この公園でもよく遊びました。
レジャーシートを敷いてお弁当を食べたり、お友達と水鉄砲バトルをしてずぶ濡れになったりしたことも。
懐かしいですね。

図書館からエキスポセンターに行く道沿いの池には、鯉がいっぱいいて、よくエサをやって楽しんだものです。

水鳥たちも雨の中休憩中。

ここは、つくばセンターのバスターミナルから、遊歩道の方に上がったところの広場です。

実は、男の子を持つ親御さんには有名な、隠れた聖地だったりします。
ここ、男の子の大好きな戦隊ものや仮面ライダーシリーズの、戦闘シーンの撮影をよくやっている場所なのです。
私も偶然撮影現場に遭遇してこともありますし、息子たちがテレビで見ている時に、「あ、あそこだ~!」と思ったことは、数知れず。
さすがに息子たちも最近はその手の番組を見なくなったので、あまり目にすることはなくなりましたが。
静かに雨の中、歩いていると、懐かしい思いとともに、新しい絵本セラピーのアイディアが降りてきました。
やっぱり、時には静かな時間を持つこと、大切ですね。
ブログランキング参加中です!クリックで応援よろしくお願いします♪