タイ語

あけましておめでとうございます🌄2020年に目指すこと

年が明け、2020年になりました。

毎年、年が明ける前には新年の目標を立てています。

2018年末もしっかり、目標、計画を立てていました。

2019年は長男が中学生になるので、そのタイミングで単身赴任中のオットのいるタイへ引っ越す予定でした。

それまでに、いろいろ重なっていた大変なことに片をつけ、晴れてタイ!パラダイスへ~!と思っていました。

2018年12月に父が亡くなったので、銀行や家や土地、諸々の届け出や名義変更を大急ぎで処理しました。

厳しかった長男のスポーツチームもめでたく卒団となり、私もそのサポートからやっと解放されます。

子供会や自治会の役員の責務も果たしたし、タイで疲れた心身をいやせるはずでした。

タイ語のスキルも磨きをかけるべく、向こうで大学の聴講生になろうか、どんな勉強をしようか、と楽しく計画してもいました。

 

それが、オットの会社の都合で待ったがかかり、いつまでたっても方向性が決まらず、野望は果たせず宙ぶらりんのまま・・・

2018年末に立てた目標、計画に何一つ着手できませんでした。

 

しかし、落ち込んでいたところで何も事態は好転しません。

今、自分でできること、やりたいことをやってしまおう、もともとオットの会社をあてにしていたのが間違いだった、自分がやりたいことは自分でやるのだ!と思い直した2019年の大きな出来事は5つ。

①絵本セラピスト🄬になりました。

 

②原田メソッド認定パートナーになりました。

中山純子 原田メソッドコーチング

③自分のサイトを作ってもらい、ブログを始めました。

④8月に同窓会出席のため、タイに女子旅。母になって初めて子供を置いて旅に出ました。

 

⑤長男が中学入学、バスケ部入部。次男がスポーツ少年団の野球チーム入団。オットが帰国し、母子家庭生活終了。

 

⑤以外は、直感のままに、ピンときたもの、興味の惹かれるものに首を突っ込んでみただけのものです。

それぞれバラバラ、なんの接点もないような気がしていましたが、やっているうちになんとなく結びつき、共鳴してくる部分があることに気がつきました。

それを、2020年はどうやって形にしていくか、私独自の活動に作り上げるかが課題であり、目標です。

絵本セラピーも原田メソッドも、去年集中して学び、ある程度習得しました。(さらにもっと熟練が必要です)

タイ語の翻訳も、捨てたわけではありません。

ブログも、時々更新できない日があるものの、まずまず続けられています。

今のところ、私の手持ちの道具はこれだけです。

それぞれ大事な愛着のある道具。

これらをさらに磨いて、新たな価値を創造する。

2020年は、そこに挑戦していこうと思います。

中学校に隣接する、長男が部活の練習でいつも走っている公園の片隅にあるお稲荷さんに初詣。

今年もどうぞよろしくお願いします。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

ブログランキング参加中です!クリックで応援よろしくお願いします♪