【1月23日発売!】『花まるな人生 はみ出しても、回り道しても大丈夫!』
学習塾の花まる学習会の代表、高濱正伸先生の新刊です。
内容は、高濱先生ご自身の幼少時代も紐解きながら、はみ出し、回り道しながらたどり着いた「花まるな人生」を、子育てのエッセンスとともに語ったものです。

学習塾の花まる学習会。
わが家も長男は小学1年生から通い、6年生まで通って卒業しました。
次男は、幼稚園年長から通い、小学5年の今もお世話になっています。
花まる学習会は、「メシが食える大人、魅力的な人に育てる」を理念に掲げ、思考力、国語力、野外体験などを柱にユニークな教育を行っています。
長男がまだ小学校に上がる前、偶然高濱先生の著書に出会い、「これだ!」と思いました。
初めての子育てで、幼児のお世話の時期を過ぎ、子供を一人の人間としてしつけ、導いていくことに、不安と戸惑いを感じていた時の出会いでした。
高濱先生の数々の著書を読み、講演会も何度も聞きに行きました。
そこで子育てのゴール、目的、目標が定まったことで、ずいぶん気持ちが楽になりました。
日々のドタバタ、イライラ、衝突はありますが、目的、目標を見失わなければ、すぐに気持ちを立て直すことができます。
そんな指針を示してくれた高濱先生は、私の子育ての師匠だと思っています。
冒頭の本の表紙には、こう書かれています。
「逆境を楽しみ乗り越える強さ、自分で学べる賢さ、誰とでも仲間になり人を幸せにできるしなやかさ…」
こういったものこそ、これからの時代に必要とされる力だと言うのです。
なんだか、原田メソッドで学んできたことと、ベースは一緒だなと感じます。
原田メソッドで言う「自立型人間」とは、「人生や未来を切り拓く、勇気と実行力のある人間」。
「逆境を楽しみ乗り越える強さ」と似てませんか?
そして、時代は自ら主体的に学び、仲間と学び合うスタイルに変わったことを再三強調されます。
何より優先されるのが、「人間力」や「心作り」です。
豊かな人間力の土台の上に、仕事のスキルやスポーツなどの能力発揮があってこそ、幸せな成功につながると考えます。
どちらも根底にある考えは共通していますが、子育てママに届きやすい言葉で語ってくれた高濱先生から、大人の生き方としてコミットする原田先生に、私の学びを引き継いだ感じです。
もう一人、絵本セラピーの師匠、絵本セラピスト協会代表の岡田達信氏(通称:たっちゃん)がいます。

たっちゃんは今、数名の絵本セラピストと毎年恒例の沖縄ツアーに行っています。
観光やお楽しみの時間もあり、講演や絵本セラピーや勉強会もあり、だそうですが、Facebookのタイムラインにこんな書き込みが流れてきました。
「沖縄で遊んでいるだけではありません
伊計島にある
学校法人角川ドワンゴ学園N高等学校
沖縄本校を訪問しました
2年ほど前からご縁を頂き
今年から関連事業で
少しだけお手伝いさせて頂いてます」
角川ドワンゴ学園N高校とは、インターネットで学ぶ高校です。
既存の学校のスタイルになじまない子も、学習や進学、就職の機会が得られるようにと設立された先進的でユニークな学校です。
このコンセプトを、小、中学生にまで広げ、様々な理由で不登校になっている子供に学びや進学の機会を作る「クラスジャパン」というプロジェクトがあります。
一般財団法人クラスジャパン教育機構が様々な取り組みを行っているのですが、原田隆史先生が会長になっています。
私の人生の中で、たまたま興味を持ってきたそれぞれのこと。
まったく関係のない別ものと思っていたのですが、なんとなくゆる~く合流してきたような気がします。
どうやら、どれも出会うべくして出会ってきたのかもしれませんね。

ブログランキング参加中です!クリックで応援よろしくお願いします♪