つくばの情報

高橋香緒理さんの茶話会に行ってきました

2月2日、つくばの絵本と子供の本専門店「えほんや なずな」で、絵本作家高橋香緒理さんを招いた茶話会が開催されました。

 

高橋さんは、筑波大学で絵本の形にこだわった研究を行い、卒業制作として作った「くまさんどこかな?」で絵本作家としてデビューされました。

これは、折りたたまれたのを開いていくと、お話が動き出すしかけ絵本です。

また、最近「Peek-a-book」が出版されたばかり。

こちらも上下左右に開いていく、楽しいパタパタ絵本です。

 

筑波大学在学中に、インドの出版社タラブックスと出会ったことが、しかけ絵本作りのきっかけとなったそうです。

民族の伝統的な絵やデザインを使い、ユニークで美しい、こだわりの絵本作りをしているタラブックスの作品を見て、「本とは何か?」という本の定義から考え直すことになりました。

南インドにあるタラブックスの本社を訪れ、本の形をテーマにワークショップを行ったことがきっかけで、タラブックスの編集者の方と郵送でやり取りを重ね、冒頭に紹介した2冊の出版が実現したそうです。

現在も進行中のアイディアがあるとのこと、出来上がりが楽しみです。

 

高橋さんのお話の後は、ケーキとお茶をいただきながら、ざっくばらんな懇談会。

なずなの茶話会では恒例となっている、つくば市東光台にある櫻井洋菓子店のケーキの数々が彩りを添えてくれました。

 

 

若い作り手の目線から見た昨今の絵本業界事情や、子供を取り巻く環境の変化、それに伴い絵本はどう変わっていったらいいのか、変わってはいけないことは何なのか、真剣で熱い思いをたっぷりうかがいました。

こういうお話は、絵本を受け取る側の私たちにもとても興味深く、また若手の情熱としなやかな発想に大いに刺激を受けました。

 

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ

 

ブログランキング参加中です!クリックで応援よろしくお願いします♪