原田メソッド

原田メソッドチャレンジカップ 2020年7月からの3ヶ月勝負

こんにちは!原田メソッド認定講師のらくちゃんです。

 

2019年5月に原田メソッド認定パートナーとなり、その後実践勉強会や講座のサポート講師などを通して、学びと実践を続けています。

ただ、のんびり屋でマイペースな私、どうも自分の目標へのコミットも、いまひとつ弱いような気がします。

共に学んだ仲間たちの、「ビジネスで結果を出したい!」「教育で、子供たちの目標達成を応援したい!」「顧客にいいサービスを提供したい!」という熱い思いには、どうしてもかないません。

とはいえ、せっかく学んだ知恵と技術。

それらをさらに磨いて、自分にいただけた命の時間を、目いっぱい挑戦的に、面白く生きてやろうと思っています。

なので、ここらでひとつ「しくみ」を活用してみることにしました。

それが、「原田メソッドチャレンジカップ」です。

 

原田メソッドチャレンジカップとは?

3ヶ月の期限を切って、「原田メソッド認定パートナー」の有資格者の有志が、自分の目標に向けて、原田メソッドのツールを駆使して取り組みます。

その目標や日々の取り組み、進捗を、Facebookなどを通じて共有、励まし合ったり、コーチングし合ったりして盛り上げ、みんなで成長、成功を目指します。

3ヶ月後には、取り組みの様子や、相互の励まし、サポートの頻度などで、表彰なども行う予定。

原田メソッドのコミュニティを活用して、楽しく盛り上がりながら、「成功の技術」を復習、練習、習熟していくのに、もってこいの企画です。

 

私の取り組みを紹介します

今回のチャレンジカップは、第4回目となるそうですが、私が参加するのは初めてです。

せっかく、3ヶ月という期間限定で挑戦するので、その取り組みと成果をここに記録することにしました。

7月1日から記録は毎日、ブログは1週間ごとの定点観測で公開していきます。

今回挑戦する目標はこれ、

「私は、2020年9月30日までに、絵本セラピーと原田メソッドを組合わせた講座を有料で開催し、大好きな二つの活動が結びついた奇跡に感動するとともに、大好きなことで収入が得られる喜びと感謝にひたり、今後の明るい未来と限りなく広がる可能性にワクワクしています」

 

長いです。

「売上○○円達成!」「○○大会優勝!」「体重〇kg減」など、一言ではありません。

これ、原田メソッドの目標の立て方の特徴でもあります。

  • 達成期日を具体的に決めること
  • 得られた時の感情をありありとイメージできるような表現を入れること

達成のイメージがよりリアルに、具体的に感じられるほど、実現の可能性が高まります。

だから、私の目標も、こんなに長くなりました。

さて、これからの3ヶ月で、どれだけ達成、成長できるか、乞うご期待!

 

今回使用する原田メソッドのツール

  1. 長期目的目標設定用紙
  2. ルーティンチェック表
  3. 日誌

 

これらのツールについて、少しずつ解説しながら、目標達成までの風景を記録していこうと思います。

 

人生や目標は、よく登山をたとえに語られますよね。

私は、金メダルとか、年商何億とかの、高く険しい山は登りませんので、道端の花や鳥の声、青空や雲の景色を楽しみながら行くことにします。

もちろん、頂上で絶景を見ながら、おいしいお弁当を食べるのも楽しみです。

さて、どんな景色が見られるか。乞うご期待!

 

 

 

 

参考図書