タイ語

今日のニュースディクテーション「イラン ウラン濃縮度 核合意の制限超えて引き上げへ」

今日のニュースディクテーション「イラン ウラン濃縮度 核合意の制限超えて引き上げへ」

อิหร่านจะเพิ่มความเข้มข้นการเสริมสมรรถนะยูเรเนียม เกินกว่าข้อจำกัดตามข้อตกลงนิวเคลียร์

ウラン濃縮 การเสริมสมรรถนะยูเรเนียม

核合意 ข้อตกลงนิวเคลียร์

経済制裁 การคว่ำบาตรทางเศรษฐกิจ

久々のニュースディクテーションの記事。

実は、ディクテーション自体はボチボチやってはいたのですが、どうも取り上げたくなるような話題がなく・・・

最近は、香港のデモ、大阪のG20、米朝対談などのネタが続いていました。

NHK Worldのニュースは、いかにもNHKっぽい感じで、アナウンサーが原稿を読み上げるだけのもの。正確ではあるのだろうけど、面白みはないですね。

このNHKのニュース以外に、家事をしながらPodcastで、Thai PBSというラジオ局の「น้าต่างโลก(世界の窓)」というニュース番組を聞いています。

こちらは、二人のキャスターが掛け合いでニュースの話題について語るので、生きたテンポのよい会話が飛び交います。それぞれの視点から、ニュースの見解、感想、体験談なども混じるので、なかなか面白いです。

話題も、捕鯨の問題や、ノルウェーのある島で白夜によるTime free zoneの導入など。特に興味深かったのは、G20で主要な議題となった海洋汚染の問題で、洗濯排水の問題のニュースでした。

洗濯排水には、実は化学繊維から出る大量の微細なプラスチックが混入しているらしいのです。

マイクロファイバーと呼ばれるこの微細な化学繊維は、汚水処理施設で除去されず、海に排出され、汚染の原因になっているとか。

特にフリースなどは、排出されるマイクロファイバーが多いらしいのです。

確かに、最近の衣類はほとんどが化学繊維。冬は我が家も毎日フリースを着ています。

本当はあまり洗濯しない方が環境のためにはいいのでしょうが、最近の息子たちの汚れとにおいを考えると、洗濯頻度を落とすのはいかがなものか・・・難しい問題です。