タイ語

原田メソッド実践勉強会 第2回

原田メソッドの認定パートナーになってから始まった実践勉強会。7月27日に第2回が行われました。

今回も原田先生が登壇され、95分の講話。

原田先生が取り組んでいる様々なプロジェクトの進捗や、成長を加速し、目標達成を確実にするために大切なこと、AI時代に幸せに生きるためにどうしたらいいかなど、お昼過ぎの時間に睡魔が入り込む隙をまったく与えないパワフルな語りはさすがです。

いつも原田先生が強調されるのは、言葉の大切さ。

理念、クレド、座右の銘、指導信条・・・それらをきちんと言葉にして、常に口にする、書いて目に付くところに貼っておく、毎日見るなどして意識しておくことで、自分のスイッチが入り、達成スピードが加速すると言います。

どうしても、日々のやるべきことに忙殺され、自分の理念、目的・目標を意識の奥に押し込んでしまっていたことに気づかされ、反省です。

 

原田先生の熱い講義の後は、専任講師の北宏志先生から、目標達成の肝となる振り返りの仕方についてのレクチャーをいただき、グループコーチングに入ります。

6名で構成されたチームで、各人の目標や日々の取り組みを共有し、励まし合いながら達成を目指します。

私の掲げた達成目標は、「原田先生の著書のタイ語翻訳版をタイで出版する」。

世界24か国で、すでに原田メソッドは出版され、紹介されていますが、タイはまだなのです。

ならば、私がやるしかない!

知識も経験もないことですが、実践勉強会だからこそ思い切ってチャレンジできると思い、ぶち上げました。

言っちゃってみたら、何となく風が動いたような気がします。

原田先生にも、ぜひやってくださいと言われ、原田教育研究所の担当の方にも、「なんか、いけそうな気がしますね~」と言っていただき、すっかりその気になっています。

私の原田メソッド・チャレンジ、今後の展開が自分でも楽しみです。