22日、即位礼正殿の儀でお休み。
朝からしっかり雨が降っていました。
新しい御代を喜び、伝統の儀式を敬う気持ちはあれど、庶民は今日の平和に感謝しながら、お寝坊させていただきました。
ゆっくり起きて、週末の疲れを癒したら、行動開始です。
今週は、金曜日にまた絵本セラピーを行います。
プログラムテーマと選書は大体考えているものの、時間配分やグループワークのお題、着地のメッセージなど、考えることはいくらでもあります。
選書も、もっと他にいい本があるんじゃないかと、再度自分の蔵書をひっくり返したり、ネットで新しい出会いを求めたり。
きりがないのですが、た、たのしい…
本番ギリギリまで、あーでもないこーでもないと悩みそうです。
さて、私の絵本の蔵書、激しく増殖中です。
子供たちが、寝る前の読み聞かせを聞いてくれなくなり、だいぶ処分してしまったのですが、その後すごい勢いでリバウンド。
しかし、子供部屋とオットの部屋はあるのに、私の部屋はありません。
行き場のない絵本は、コンテナの中に押し込まれ、押し入れの中という、かわいそうな状態です。

廊下にも少々。

いつか、自分だけのライブラリーのようなお部屋が欲しいなぁと夢見つつ、押し入れにもぐりこんでゴソゴソやってます。
それにしても、絵本セラピストの先輩方、蔵書はどのくらいお持ちなんだろう?
そしてどうやって保管してるんだろう?と気になります。
セラピーや勉強会をやる時、いつも私の知らない絵本を持ってきて紹介してくださいます。
どれだけ引き出しがあるんだろうと、ただ恐れ入るばかり。
今度お会いしたら、ぜひ聞いてみようと思います。

ブログランキング参加中です!クリックで応援よろしくお願いします♪