息子が昔使っていたお弁当箱を、処分しようとして感慨にひたっています。
大好きだった機関車トーマス。
お箸とスプーン、フォークセットもトーマスでした。
今はもう残ってないけど、カーズやミッキーのお弁当箱も使っていました。
幼稚園の時のお弁当写真が残っています。


結構、がんばってたな、私・・・
小学校に入ると給食になり、めっきりお弁当を作る機会が減りました。
なので、専用の弁当箱は買わず、おにぎりやサンドイッチと適当にタッパーにおかず、みたいなお弁当でした。
宿泊の伴う行事の時は、「捨てられる容器で」と指定されることも多くなりました。
高学年になってから、スポーツチームの練習や試合にお弁当を持っていくようになりました。
最近まで、パパが使っていた2段のお弁当箱を持って行っていますが、これでは足りず、必ずおにぎりや菓子パン、スポーツ用ゼリーなども持っていきます。

しかも、体育館は寒いのです。
このお弁当箱は、保温がききません。
冷たいご飯は、体を芯から冷やしてしまいますから、できればご飯だけでも温かいのを持たせてあげたい・・・
というわけで、最近はこれを持って行っています。

サーモスのお弁当箱セットの保温ご飯入れ。
子どもが小学校に入学した時に、オットの会社からお祝いでもらったものです。
せっかくですが、小学校は給食なので、あまり出番がないまましまい込まれていました。
小学校入学祝いなので、本当に小さく、おかず用の箱なんか、デザートのフルーツくらいしか入りません。
ご飯用の方も、1個では全然足りないので、長男、次男とそれぞれもらったものを2個持ち、さらにおかず用のお弁当箱も持ち・・・なんだか小鉢がたくさん並ぶレディス懐石のようになってます。
あまりに煩わしいので、現在この商品の購入を検討中。

すっかり土方弁当です。
ご飯は1.3合入り、汁物も温かいまま持っていけるそうです。
お花やくまちゃんの型抜きをしたご飯を食べていた子が、こんなおっさん弁当を持っていくようになるとは・・・
成長しましたね。
せめて温かいご飯を食べて、全力で試合にのぞめるよう、母は母なりに応援します。
ブログランキング参加中です!クリックで応援よろしくお願いします♪