つくば以外

ROUTE BOOKS CAFE 本好きにはたまらない上野の隠れ家

一人で国立科学博物館の企画展「絵本でめぐる生命の旅」を見た後は、お友だちと待ち合わせをして気になるお店へ。

私も友人も、上野は詳しくないのですが、友人がネットで探して見つけてきてくれたお店が、なんともマニアックで素敵でした!

上野駅から7~8分歩いた下町っぽい住宅街の中、一見カフェがあるとは見えないところにこんなカフェが。

 

 

道路わきにいきなり植物がいっぱいあるエリア。

元工場だったところを利用して、本や植物をいっぱい置き、廃材をリメイクした家具を置いてカフェにしたのでした。

この扉を入ると、

 

石油ストーブのある店内は、個性的かつセンスよく本棚が配され、アンティークの椅子とテーブルが、不ぞろいながら統一感のある雰囲気を持って置かれています。

 

 

なんだかちょっと、異空間に紛れ込んだような錯覚におちいります。

 

カウンターでコーヒーを注文し、奥の方の席に座ると、近くにいたお客さんが哲学談義のような話をしていて、それさえも素敵な演出効果になっていました。

 

2階にも席があり、上がってみるとそこにもふんだんに植物が飾られ、大きめのテーブルがあって1階より少し明るい雰囲気です。

ろくろを回す機材などがあり、焼き物の制作やいろんなワークショップなどもやっているようです。

 

 

こんなところで、絵本セラピーできたらいいなぁ、やらせてもらえないかなぁ・・・と考えて、一人でニヤニヤ。

 

この日ご一緒したのは、20年来の付き合いの友だちで、偶然二人とも息子が中学一年生。

男子の不思議な生態や、部活のこと、学校のこと、いろいろ話したいことがあるのです。

もちろん自分たちの人生のことも。

お互い、過去にしていた仕事のこと、今の生活とこれからの野望や悩み、重要関心事項がばっちり重なっています。

彼女は横浜、私はつくば。少し離れているけど、会おうと思えば会えない距離じゃない。

ということで、中間地点で上野で密会(?)することに。

ネットで見つけて恐る恐る行ってみたお店は、想像以上に素敵な空間でした。

家の近くだったら、毎日のように行って入り浸りたいのに、残念!

 

ちなみに、このROUTE BOOKSには、お食事メニューがないので、友人と近くで軽くお昼を食べてから行くことに。

友人が指定したお店が、ここ。

 

THE昭和な雰囲気満点の喫茶店「ひまわり」です。

 

とってもレトロで、ちょっと怪しげで、扉を開けて中に入るのに勇気がいります。

 

メニューは、カレーやナポリタン、しょうが焼きなどの中から、喫茶店洋食の定番、ハンバーグをいただきました。

 

今どき都内でこのボリュームでコーヒーもついて700円。

なぜか、ゆで卵とチョコレートもついてます。

 

上野は大きなターミナル駅で、駅ビルや周辺には普通の飲食店もいっぱいある中で、あえてピンポイントでこの2店を指定してきた友人の勘のよさに脱帽です。

 

にほんブログ村 本ブログへ

 

ブログランキング参加中です!クリックで応援よろしくお願いします♪