うちのオットは、全然スポーツマンじゃないのですが、健康オタク。
食べ物に気をつけたり、早寝早起きをきっちり守ったり、せっせとウォーキングをしたりしています。

昨年の11月に赴任していたタイから帰国するまで、ベトナム、タイと約2年半海外で単身赴任していました。
赴任先ではほとんど車移動です。
ウォーキングしようにも、熱帯の国ですから昼間は暑く、夜は治安の問題もあり、思うように出歩けません。
住んでいた寮やマンションには、フィットネスルームがありましたが、会社の人に会ってしまうので気まずいからと、ほとんど利用していなかったそうです。
そうなると、部屋で何かするしかありません。
はりきって部屋でできる妙な運動グッズを買い込んだようで、送られてきた船便の荷物に、いろいろ入っていました。
まさか、それらがここに来て役に立つとは・・・
長引く自粛要請で、息子たちは部活も野球チームの活動も、バスケ教室の練習もすべてお休みです。
田舎なので、その辺の田んぼ道を走ったりはしていますが、こう感染拡大のニュースや度重なる自粛要請が出ると、なかなか外には出づらいもの。
そんなわけで、息子たち、パパが使っていないトレーニンググッズを家の中のあちこちに配備し、「おうちジム」を始めました。
たとえば、こんなの。

こうやって使うようです。
背筋とか鍛えるのかなぁ~。

腹筋ローラーにダンベル。
勉強の合間に筋トレか、筋トレの合間に勉強かわかりません・・・


なんと、自転車こぎマシーンまであります。

こちらは、次男がお気に入り。
読書しながら、1時間ほどこいでいる時もあります。
さらに、フローリングの床でドリブル練習も。
兄弟で、1対1(ワンオンワン、バスケのディフェンスとオフェンスの練習)をしたり、

リビングが吹き抜けで高さがあるので、ゴールの高さを測って壁にガムテープを貼り、シュート練習・・・
そんな想定で設計してませんから、当然音はうるさいし、壁もいつ穴が開くか、窓ガラスを割るんじゃないかとヒヤヒヤです。
すでに室内干しの洗濯ピンチやバスタオル掛けなどは、いくつか破壊されました。
私一人、せっせと「おうちギャラリー」と称して、絵本のポストカードなどを飾ったりしていますが、


どんどんわが家が私の目指す路線とかけ離れていきます・・・
ブログランキング参加中です!クリックで応援よろしくお願いします♪