原田メソッド

日曜の午後は、ZOOM三連発

最近、ZOOMを使う機会が急増しています。

日曜の午後は、なんとZOOMの出番が立て続けに三連発でした。

 

まずは、原田メソッド認定講師の仲間が主催するトークイベント、「ここで語ろう ~THROW TALKS~ Stay Homeをしあわせに」です。

原田メソッドと幸福学をかけ合わせて、セミナーやコーチング、カウンセリングなどをしている方が3人で作ったグループ、「THROW(Three Rings of Well-being Institute)」の主催です。

不安や恐怖、欲求不満で幸福度も下がるこんな時だから、みんなでおしゃべりして、心を軽くしよう、そんなつもりで参加しました。

 

その次は、私がホストになって、仲良しのママ友二人を招いてZOOMお茶会です。

「毎日家族が家にいて大変だね~」

「子供たち、学校行きたがってるよね~、かわいそうだよね・・・」

「宿題、まじ、ハンパないんだけど。課題だけどっさり与えて、やっておけはないよね~」

「スーパー、行った?結構混んでるよね。こわいわ~」

「買物の回数減らそうと思って、いっぱい買ってくるのに、すぐなくなる~~~」

などなど。

とりとめもない愚痴や励ましや情報交換ですが、家族としか会ってない今の時期、仲良しのお友だちとの何気ない会話が、とてつもない癒しになります。

ZOOMで元気そうな顔も見られて、ちょっとほっとしました。

 

第三弾は、子供たちにバトンタッチです。

子供たちも、学校に行けず、友達と遊べず、部活や習い事やスポーツチームの練習にも行けず、フラストレーションがたまりまくってます。

今日、ZOOMで集まってくれたのは、長男の幼稚園時代の同級生と次男の幼稚園時代の同級生、総勢4人。

同じ幼稚園出身で、ママ同士が仲良しということもあり、長い付き合いです。

小学校、中学校は別々なのですが、夏休みに一緒に遊んだり、家族ぐるみでバーベキューをしたり、3泊4日の林間学校に一緒に行ったりして、かなり濃い体験を共有している仲間なのです。

 

果たして、子供たちがオンラインでうまく交流できるか、ちょっと見ものでした。

最初は、なんだかぎこちなく、うまく話題がふれずに困っていた感じでした。

とりとめもないことを、うだうだグダグダ。

そのうち心理テストやらアニメキャラしりとりやらを始めました。

 

もし、盛り上がってないんだったら、もう切ろうか?と聞いても「いや!」と。

どうやら子供たちは、結構楽しかったようです。

結局、2時間も、大人から見たら不毛なゲームやしりとりをやって、終わりました。

終わったとたん、「楽しかった。今度いつできるの?」と。

あらま。結構、楽しかったのね。

確かに、友達とまったく会えない日が続いていますから、こんな時間も心の安定のためには必要かもしれませんね。

これくらいなら、おやすいご用。

また子供たちのZOOM遊び場、セッティングしてあげようと思います。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

ブログランキング参加中です!クリックで応援よろしくお願いします♪