こんにちは!原田メソッド認定講師のらくちゃんです。(原田メソッドについてはこちら)
7月1日から3か月間、「原田メソッドチャレンジカップ」に参加しています。
原田メソッドの認定資格を持った仲間と、それぞれの目標達成に向けて相互コーチング、相互支援をしながら取り組もうという、楽しい企画です。
このブログでは、取り組んだ内容と進捗を、週ごとに記録しています。
この3か月で挑戦している私の目標は、
「私は、2020年9月30日までに、絵本セラピーと原田メソッドを組合わせた講座を有料で開催し、大好きな二つの活動が結びついた奇跡に感動するとともに、大好きなことで収入が得られる喜びと感謝にひたり、今後の明るい未来と限りなく広がる可能性にワクワクしています」
各地で大雨、洪水、河川の氾濫の被害が相次ぐほどの長梅雨。
梅雨明けが待たれます。

長雨の中でも、わが家の庭のインゲンマメは、好き勝手な方向に曲がりながら、たくさん実っています。
さて、7月22日~28日の間で取り組んだことは、
- チャレンジカップの1週間の進捗ブログ(7月15日~21日)を公開
- 先週使用許可申請を出した出版社の他に、もう1社申請送付
- 絵本セラピーの資料をパワーポイントで作成

- 模擬セラピーの案内を、チャレンジカップのコミュニティと原田メソッドの同期にアナウンス
- 絵本セラピーの模擬セラピー実施

- 出版社から、3冊の絵本の使用許可が出た
- チャレンジカップメンバーによるZoom講座に参加し、デモセラピーをやってみた
- 一週間のルーティン行動+奉仕活動の達成率、54%

今週取り組んだ中で、大きな気づきを得られたできごとがありました。
26日に行った、絵本セラピーの模擬実演です。
絵本を使ったセラピーは、男性には敬遠されるだろうな・・・と思っていました。
今回はチャレンジカップのメンバーの男性が、セラピーを受けてくれました。
「相互支援」「相互コーチング」の趣旨に従って、お付き合いしてくれるのだと、なかば恐縮していました。
しかし、セラピー実践後にいただいたフィードバックは、私の思い込みを打ち砕くものでした。
やはり、行動するとそこにフィードバックが生まれ、そこから次に進むべき方向が示されている、ということですね。
技術的な学びや改善もあり、ビジョンも大きく広がり、今週も確実に歩を進められました。

ブログランキング参加中です!クリックで応援よろしくお願いします♪