原田メソッド

原田メソッドチャレンジカップ 今週のあゆみ(8月26日~9月1日)

こんにちは!原田メソッド認定講師のらくちゃんです。(原田メソッドについてはこちら

7月1日から3か月間、「原田メソッドチャレンジカップ」に参加しています。

原田メソッドの認定資格を持った仲間と、それぞれの目標達成に向けて相互コーチング、相互支援をしながら取り組もうという、楽しい企画です。

このブログでは、取り組んだ内容と進捗を、週ごとに記録しています。

この3か月で挑戦している私の目標は、
「私は、2020年9月30日までに、絵本セラピーと原田メソッドを組合わせた講座を有料で開催し、大好きな二つの活動が結びついた奇跡に感動するとともに、大好きなことで収入が得られる喜びと感謝にひたり、今後の明るい未来と限りなく広がる可能性にワクワクしています」

 

狂暴なまでの残暑がなかなかおさまらないと思っていたら、突然秋の風を感じる日がありました。

まだまだ暑い時もありますが、気がつくと田んぼは徐々に黄金色に変わりつつあります。

 

さて、8月26日~9月1日の間で取り組んだことは、

 

今週のハイライトは、「絵本セラピー2回目」を開催したこと。

前回は、参加者がほぼ全員絵本セラピストで、絵本セラピスト的視点でのフィードバックをたくさんいただきました。

しかし今回は、参加者6名中絵本セラピストは2名だけ、初めて絵本セラピーを体験する方も2名いらっしゃいました。

「絵本を人に読んでもらう」という、大人にとっては実は新鮮なことを体験してもらい、感じることを味わっていただきました。

他の方との感じ方の違いや、体験談のシェアも、興味深かったのではないでしょうか。

私にとっても、まるっきり「内輪」だった前回から、一歩前進できたような気がします。

 

 

ただ、今回はトラブルも。

絵本セラピーの途中で、パソコンがフリーズし、Zoomが落ちてしまいました。

すぐに手元のスマホに切り替え、手持ちで絵本を映して、なんとかプログラムを最後までやり通すことができました。

焦ったけれど、これも経験をひとつ積み上げたということ。

次回の「予測と準備」に役立てられますね。

 

さて、いよいよチャレンジカップも残り1ヶ月となりました。

それなりに前進してきたとはいえ、ここからがまた大きな勇気と行動が必要なフェーズになってきます。

今週は、チャレンジカップのメンバーと、Zoomで振り返りミーティングがありました。

それぞれの決意表明を聞きながら、私もつい「やります!」と言ってしまいました。

言ってしまってから、ドキドキしています。

そんな時に、何気なく開いた手帳にこんな言葉が・・・

 

「あなたが『できる』と思おうと『できない』と思おうと、どちらも正しい。」

自分がやるか、やらないか、そういうことですね。

 

にほんブログ村 資格ブログ 自己啓発へ

 

ブログランキング参加中です!クリックで応援よろしくお願いします♪