商品レビュー

「カラダ強くするヨーグルト」を始めてみました

こんにちは!

思春期男子2人子育て中の母、らくちゃんです。

 

最近、森永の「カラダ強くするのむヨーグルト」(宅配専用商品)を、子供たちと一緒に飲み始めました。

 

 

最近の買い物は、人混みを避けて、比較的人の少ないスーパーに行っています。

この間、入り口を入ったところに、ヨーグルトの試飲と商品説明をしているおねえさんがいて、目が合ってしまいました。

にこにこしながらヨーグルトを手に近寄ってくるおねえさん。

この時期、スーパーでマスク外したくない・・・

「結構です」と断ろうと思ったら、説明パネルに書かれた「免疫対策でウィルスから守る」の文字に吸い寄せられ、足を留めてしまいました。

 

ヨーグルトは好きで、冷蔵庫には子供の分も含めて常備しています。

生協でもとっているし、安売りのも買っているし。

インフルエンザ予防効果が話題になった、明治の「R1」は、冬場は頻繁に買っていました。

息子がスポーツをやっているので、インフル予防のお守りのように、ちょっと値が張りましたが飲ませていました。

冬場は結構大事な試合が多く、インフルで出場できなくなるのは、子供にとっては大ショック。

特に6年生の時は、「最後の」という言葉がつきまとい、ピリピリしていました。

そんな思い出のある、明治「R1」。

 

しかし、この日会ったのは森永の人。

おすすめするのは、「カラダ強くするヨーグルト」という、ド直球のネーミング。

興味がわいてきて、ついつい話を聞いてしまいました。

結果・・・よさそうじゃん!

ということで、申込書を書いてしまいました。

 

ヨーグルトは、含まれている乳酸菌やビフィズス菌によって、期待できる効果が違います。

胃腸の調子を整えるとか、便秘解消とか、インフルエンザ予防や、花粉症の改善なんかもあります。

明治のR1も、「R1乳酸菌」というものが「強さ引き出す乳酸菌」と言われています。

しかし、「カラダ強くするヨーグルト」は、3つの素材が含まれ、今の日本のヨーグルト業界では、どこのメーカーも実現していない最高のパフォーマンスを出しているそうなのです。

その3つの素材とは、

①母乳に多く含まれるたんぱく質、ラクトフェリン

胃と腸で働いて、NK細胞活性化やビフィズス菌増殖作用、インフルエンザ予防などに効果的。

②大腸の善玉菌、ビフィズス菌BB536

腸内フローラ(大腸)を良好に保ち、、免疫力アップ、便秘解消などに効果的。

③健康力をサポートするシールド乳酸菌

NK細胞を活性化させて、免疫アップを図る特別な乳酸菌。

 

すごいじゃないですか。

しかも宅配です。

朝7時までに、玄関前にこんなボックスが届きます。

 

今、なるべく買物の回数を減らしたいと思っているところ、定期的に必要なものが届くサービスはありがたいです。

もちろん、安売りのヨーグルトよりは割高ですが、健康への投資は無駄ではありません。

さらに、ほとんどのヨーグルト製品に使われている安定剤や香料、異性化液糖(ぶどう糖果糖液糖)などの添加物が使われていないのです。

 

普段、私は、そんなに手間をかけて料理をする方ではありませんし、食に神経質というわけでもありません。

子供に食べさせるものも、少しは気を使いますが、スーパーのお惣菜や冷凍食品も使えば、コンビニ食もファミレスもよく利用します。

炭酸飲料や清涼飲料水も、家に常備はしていませんが、ファミレスのドリンクバーなどで飲むことは、あまり厳しく言いません。

 

でも、たまに妙に食に意識が向く時があるんです。

添加物や、砂糖の取り過ぎが気になったり、健康関係の本を立て続けに読みたくなる「波」みたいなものがきます。

なので、うちには過去に買ったその系統の本が結構あります。

 

今、家族と自分の健康を守るため、手洗い、マスク、外出を控えるとともに、自分たちの免疫力アップも大きなカギとなります。

そんなことを、無意識、潜在意識では、すっごく考えていたのかもしれません。

だから、引き寄せてしまった・・・?

もちろん、宣伝文句を妄信して、ヨーグルトだけをせっせと食べてもだめです。

早寝早起き朝ごはん、規則正しく、適度な運動、明るい未来を信じて夢を持ち、くよくよせずに笑って過ごす。

何も目新しいことはありませんけど、しっかりやっていきたいと思います。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

ブログランキング参加中です!クリックで応援よろしくお願いします♪