英語の学習を続けてきました。そして、ずっと挫折し続けています。💦
仕事で英語が必要とか、恋人が英語圏の人とか、絶対的な必要性がなく、強烈なモチベーションがないのですが、マイルドに「英語ができるといいな~」という状態が続いている私の人生。
なので、勉強はゆる~く、長~く続けているのです。
しかし、上る力よりも落ちる引力の方が大きくて、ちょっとダッシュして駆け上がっても、しばらくするとズルズルとずり落ちて行きます。
それでもやはり、英語に対する劣等感を克服したい、英語を習得してやりたいことの幅を広げたい、と思って、またまた新しい英語素材に手を出してしまいました。
それが、TEDの無料動画。
私は、TOEICとか英検とか、ペーパーテストで点数や順位を上げたり、資格を取ったりする必要はありません。
ただ、スラスラ読み、言いたいことが話せるようになりたいのです。
それって、運動能力みたいなもので、トレーニングの量が物をいいます。
いっぱい読んで、いっぱい聞いて、いっぱい口に出す。タイ語を学習し、小さなブレークスルーを何度か体験してきたので、その感覚は体が覚えています。
今、生活を英語漬けにすることはできませんが、毎日英語の筋肉を動かすために、TED talksのシャドーイングをすることにしました。
通訳者がよくやるトレーニング法で、スピーカーの声に少し遅れて、同じことをしゃべっていきます。
いきなりは絶対できないので、まずはスクリプトを用意して、スピーカーの声を追いかけてオーバーラッピングしています。
最初に選んだ素材がこれ、Matt Cuttsの「Try something new for 30 days」。
英語学習関連のサイトで、短くて内容がよいというので、おススメされていたものでした。
確かに、内容にハッとさせられました。
Mattは、やってみたいと思う新しいことに30日チャレンジすることで、明らかに人生を好転させ、面白くしています。
彼の言葉の中で、一番刺さったのが、「The next 30 days are going to pass whether you like it or not.(これからの30日間は、否応なく過ぎていく)」という一言。
確かに、人と会うと習慣的に「もう〇月、早いですね~」と言い合ってしまいます。
30日なんて、あっという間に何事もなく過ぎてしまいますよね。
事実、今日から30日後には、もう子供の夏休みが始まります。
その時に、何かを得ているような時間の過ごし方をしたい。そう思いながら英語の練習、やっています。