旅行

紅葉満喫!秋の新潟日帰りドライブ②ポチョムキンと見玉不動尊

こんにちは!

茨城県つくば市在住の主婦、らくちゃんです。

 

平日休みとなった、茨城県民の日に、仲良しのママ友さんに連れて行ってもらい、新潟に紅葉を見に行ってきました。

昨日は、谷川岳PA~美人林とキョロロについて書きました。

紅葉満喫!秋の新潟日帰りドライブ①谷川岳PA~美人林とキョロロこんにちは! 茨城県つくば市在住の主婦、らくちゃんです。 11月13日は、茨城県民の日です。 つくば市では、公...

 

里山科学館「キョロロ」を後にして、コンビニでお昼ご飯を買い込み、向かったのは「ポチョムキン」。

 

ポチョムキン

それは、こんな素敵なところです。

視界に広がる、川と河原と山の景色が、なんとも清々しい。

この写真の右手に見える、タイヤのブランコ3つと、その奥にある赤胴色の壁は、2003年にフィンランドのカサグランデ&リンターラ建築事務所によって制作された、大地の芸術祭の作品なのです。

 

この気持ちのいい空間で、お昼ご飯をいただきました。

しっかりソーシャルディスタンスを取っています。

 

ここ越後妻有地域(新潟県十日町市・津南町)を舞台に、3年に1回開催される世界最大級の国際芸術展 「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」 。

そのおかげで、自然豊かな山間や村落のあちこちに、こんなふうに芸術作品が点在しているのです。

ちなみに、次回の「大地の芸術祭」は来年、2021年に開催予定です。

 

のんびりお昼を食べ、休憩してから、次に向かうのは・・・

 

見玉不動尊

中魚沼郡津南町にある見玉不動尊です。

 

本尊の不動明王は、眼病に霊験あらたかとの言い伝えがあるそうです。

いろんな寺社で「霊験あらたか」「パワースポット」と評判になっているところはありますが、ここは本当に空気が違いました!

金剛力士像がある、この仁王門をくぐると途端にヒヤッと空気が変わります。

聖地に入ったと自然と身体が感じるような感覚。

中学生、小学生たちも感じたようです。

 

本堂に上がる石段。

 

 

石段に並行して、7つの滝があります。

豊かな水量で勢いよく流れる、生命力を感じる滝です。

 

お地蔵さんからも、勢いよく水が噴出しています。

豊かな湿気を含んだ空気のせいか、岩についた苔までも生き生きとしたオーラを放っているようでした。

 

 

石段を上り切ったところにある本堂にお参りし、次の目的地に向かいます。

 

大地の芸術祭については、こちら。↓