子育て・教育

給食チャレンジ Day 3は、スコットランド料理です

一斉休校が始まって、子供たちが家にいる平日、学校給食の献立に沿って昼食を作ってみるというチャレンジをしています。

Day 1は、しょうゆわかめラーメンにナムルとドーナツ。

 

Day 2は、かつなべとみずなのサラダ、なめこ汁。

 

そして、Day 3は、中学校で出るはずだった給食。

「世界の料理 スコットランド」だそうです。

残念ながら今まで機会がなく、スコットランドには行ったことがありませんが、写真を検索してみたら、古城が風景に溶け込んだきれいなところですね。

 

ところで、献立にあるスコッチエッグにスコッチブロス・・・

私のレパートリーにはないお料理です。

ちなみにスコッチエッグは、スコットランドの卵という名前ですが、スコットランドだけでなくイギリス軽食として食べられているイギリス料理だそうです。

殻をむいた固ゆでのゆで卵を塩コショウやナツメグなどで調味した豚肉や牛肉のひき肉で包み、小麦粉、溶き卵、パン粉を衣としてつけてから揚げたもの、とのこと。

要は、ゆで卵入りメンチカツですね。

 

スコッチブロスは、肉や野菜、大麦や豆などの穀物類がたっぷり入った、スコットランドの伝統的な具だくさんスープだそうです。

 

スコッチエッグは、夕飯が揚げ物の予定だったので、ハンバーグ風にアレンジ。

ゆで卵も、うずらの卵の水煮を使って、小さく食べやすく仕上げました。

 

スコッチブロスに入れる麦や豆を買いそろえるのが面倒だな・・・と思っていたら、こんな便利なものが。

 

いろいろ足りないものを省略したり、アレンジしたりして、なんとか整いました。

 

ちなみに、この「世界の料理」の給食の日、何かその国のこととか食文化についてとか、説明があるのか、息子に聞いてみました。

すると、放送委員が給食の時間の放送で、何か言ってるかもしれない、と。

ただ、友達としゃべりながら食べてるから、放送なんて聞いてない、とのこと。(涙)

 

せっかくの外国の食文化に親しむ機会ですが、残念ながらうちの息子にはあまり届いていないかもしれません・・・

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

ブログランキング参加中です!クリックで応援よろしくお願いします♪