休校期間中、塾や習い事も休み、基本的に外出自粛生活をしておりますが、なぜかほぼ毎日体育館に出かけています。
部活休みで、バスケの練習に飢えている息子のために、せっせと市営の体育館を予約して、送迎しているのです。

我ながら親バカだとは思いますが・・・
子供たちが家にいると、どうしても母モードから抜けられず、「息子ファースト」で日々過ごしてしまう悲しい母の習性。
絵本セラピーも、タイ語翻訳や学習も、原田メソッド講師としての今後の活動を考えることも、今はひとまず小休止。
外に出る活動が、まったく予定を立てられないので、今できることを、ということでとりあえず毎日体育館に通っています。
兄弟二人だけか、同じ部活の友だちが来てくれても、せいぜい2~3人。
こういう状況なので、あまり大々的に声をかけず、広い体育館をぜいたくに使って練習してます。
その間、私は読書をしたり、お友だちのママと情報交換をしたり、体育館のまわりをお散歩したり。
それもまた、ぜいたくな時間。
今日は、お天気もよく暖かだったので、以前ご紹介した公園をお散歩しました。
ここ数日で、桜の開花もだいぶ進みました。

黄色いお花はレンギョウです。
ちょっとモードを変えて撮ってみたりして。
まず普通のオートモードで撮るとこんな感じ。

くっきりモードはこれ。

そして、接写モード。

お友だちのインスタなどを見ていると、とてもきれいに写真を撮っていますが、どうやら私にはそのセンスはないようです・・・
さて、今日のメンツは、うちの兄弟とお友だち兄弟の4人。
練習の後、子供たちと桜の木の下で、お弁当を食べてちょっとしたお花見気分。

レジャーには出かけられないけど、こんなことでも子供たちは充分楽しそうでした。
私も、「難しいお年頃」と言われる中学生になっても、こうやって一緒に過ごしてもらえることを「ありがたいなぁ~」としみじみ。
非常時とはいえ、ちゃんと桜は美しい花をつけ、レンギョウも咲き、うぐいすの声も聞こえていました。
もしかしたら、しばらくはつらい時期が続くかもしれません。
感染症の収束と、経済の回復には時間がかかるかもしれませんが、きっとまた楽しく旅行したり、イベントが開催されたりする日が来ますよね。
子供たちもまた、学校の体育館でしっかり部活の練習に励み、毎週のように大会や練習試合に行ける日が来るはず。
その日のために、今はできることを精一杯やるのみです。
ブログランキング参加中です!クリックで応援よろしくお願いします♪