気づいたこと・考えたこと

ZOOM朝活に参加しました

最近、オンライン会議システムのZOOMを使った活動が活発です。

2~3人の友達との、とりとめもないおしゃべり会から、200人超えのセミナーまで経験しました。

 

今日は、「朝活」にも参加してみました。

フェイスブックで参加している、習慣化についての学びと実践のコミュニティで呼びかけていた会でした。

 

以前から、始業前の朝の読書会とか、カフェでモーニングを食べながらの勉強会とか、とても興味がありました。

でも、たいてい東京・・・

つくばから行くには、とてつもなく早く家を出ないといけないし、子供の朝食の準備やら洗濯やら家事を済ませて・・・となると、ちょっと無理でした。

 

しかし、今日の朝活は、ZOOM。

出かける必要は、ありません。

指定された開始時間の6時半(都内開催だったら、前泊しないと不可能です)に、着替えてパソコンの前に座ればOKです。

 

活動の内容も、自由で負担のないもの。

6時半から15分だけ、自分のやりたいことに集中し、その後今日をどんな一日にしたいかシェアして、7時には終了です。

やりたいことは、なんでもいいのです。

瞑想でも、勉強でも、読書でも、ストレッチでも、今日の予定を立てるでも。

目的は、ステイホームでテレワークをするようになり、一日のペースが作りにくくなっているので、朝活でスタートすることで、ペースメーカーにしようというものです。

 

主婦の私にとっては、テレワークなんて関係ないですし、ペースも崩していないのですが、「朝活」をやってみたかったのです。

すでに、毎朝やっているルーティンはありますが、せっかくの朝活なので、わくわくできる新しいことに挑戦したいもの。

そこで思いついたのが、「7つの習慣タイ語版」を読むということです。

「7つの習慣」は、大好きな生き方指南書。

先日、フェイスブックで広がっていた「7日間ブックカバーチャレンジ」という、好きな本の表紙を投稿する活動でも紹介しました。

 

 

もう何年も前、タイに行った時にタイ語版も見つけて買ってきたのですが、まったく読めていませんでした・・・(涙)

かなり分厚い骨太本なので、なかなか手がでなくて、いまだに「新品同様」の状態です。

「朝活」15分だけ、と決めて習慣化すれば、読めるかもしれません。

 

そんなわけで、今日からチャレンジ。

パソコンの画面には、それぞれのことに集中するメンバーの顔が並びますが、音声は15分間ミュートです。

私も同時に15分間、集中して読みました。

15分では、大して読めるもんじゃありません。

でも、全国各地でみんなが同時に集中するという、エネルギーを感じる不思議な体験ができて面白かったです。

 

15分集中した後のシェアは、ブレイクアウト・セッションで、4~5人に分かれて話合いました。

皆さん、実にポジティブに、しかし淡々と、今日の過ごし方を分かち合い、さくっと終了。

おかげで、いい気分で一日をスタートすることができました。

しばらく、この「朝活」にはまりそうです。

 

にほんブログ村 資格ブログ 自己啓発へ

 

ブログランキング参加中です!クリックで応援よろしくお願いします♪