絵本セラピー

絵本セラピスト認定試験に合格しました!

2月11日、絵本セラピスト認定証が届きました。

2日前に受験したばかりでしたが、驚きのスピードで認定証を手にすることができました。

 

思えば、不思議なご縁でした。
4月からオットの赴任先のタイに子供を連れて引越す予定でした。
「4月からはリセットして新生活」を励みに、母子家庭をがんばってきました。
長男の強豪スポーツチームの活動、PTA、子供会、自治会の役員、実父の終末期と看取り、死後の手続きいろいろ・・・
いろんなことが重なった時期でもありました。
4月からはタイに行くからと7年勤務したタイ日翻訳の仕事も辞め、子供の転校手続きも進めていました。

 

それなのに、オットの会社の雲行きがあやしくなり、家族を呼び寄せることに待ったがかかり、宙ぶらりんの状態のまま半年あまり、結局オットが帰国してきました。

自分と子供たちの身の振り方が決まらず、期待外れのがっかり感も大きく、精神的につらかった時期に、偶然ネットで「絵本セラピスト協会」の存在を知りました。

大人に絵本を読むことで、気づきや癒し、共感を得たり、視点の違いに気づいたりする「絵本セラピー」というものがあることを知り、たまらなく興味をひかれました。

絵本は好きで、子供にはずっと読んであげてきました。

小学校で読み聞かせのボランティアもしてきました。

でも、「大人に絵本」、なんか気になる。すごく気になる。

そう思っていたところ、「大人に絵本ひろめ隊入門講座」が開催されるとのこと。

1日単発で、受講料もお手頃。早速申し込み、体験してみました。

初めての絵本セラピー。

とても楽しく、心癒され、夢のような時間でした。

私、これ好きかも。子供に読むより、もしかしたら大人として読む、大人に読んであげるというのがいい、と思いました。

結局、少し迷ったすえ、絵本セラピスト養成講座を受講することにしました。

7月と8月、合計4日間の講習を受け、実践3回を経て、認定試験を受け、絵本セラピスト認定証をいただきました。

ネットで偶然見つけて興味を持ってから、何か波にのまれるようにしてここまで来てしまった気がします。

知れば知るほど面白い絵本の世界、奥深い絵本セラピー。

認定証を手にして考えました。

絵本セラピストとして、これからどう生きていこう?

 

ただ単に自分が絵本が好き、癒されると思っていただけですが、実は絵本セラピーはとんでもない力を秘めているらしいことがわかってきました。

なんたって、協会代表のたっちゃんは、絵本で世界平和を目論むというとんでもない野望の持ち主です。

そんなことできるの?

できるのかもしれません。

まずは、目の前の人に絵本を読んであげて、笑顔になってもらう。

一歩ずつ、一人ずつ、笑顔が広がり、やがて世界平和に。

壮大な野望に加担していこうと思います。

 

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ

 

ブログランキング参加中です!クリックで応援よろしくお願いします♪