気づいたこと・考えたこと

コロナ太り対策に私がやっていること

コロナ太り、深刻です。

体重増加も気になりますが、運動不足の方が心配です。

長引く外出自粛で、お年寄りも足腰が弱って寝たきりに・・・という問題も取り上げられています。

 

私は、それほどの歳ではありませんが、やはり骨密度も関節の軟骨も自然に減退していくお年頃。

柔軟性も失われていきます。

100歳まで生きるつもりなので、それまで元気に動けるように、メンテナンスしておかなければなりません。

 

そんなわけで、夕方の人の少ない時間に、三密を避けてウォーキングを心がけています。

しかし、夕方忙しかったり、天気が悪かったりすると、なかなか歩きに出られないときもあります。

なので、うちの中でも何かやりたいところです。

 

息子は、部活の仲間とZOOMをつないで、ハードな体幹トレーニングをやっていますが、私にはちょっとムリ。

以前買ってやっていた、カーヴィーダンスやスロトレ、体幹トレーニングのDVDはあるけど、DVDプレイヤーやパソコンで立ち上げるのが、意外と面倒なんですよね。

 

そこで、トレーニング系のアプリを使ってみることにしました。

そんなに、「ガチ」じゃないので、とりあえず検索して最初の方に出てきた、無料で、ダウンロード数が多くて、評価がいいもの・・・というので、これを選びました。

「ストレッチエクササイズ -自宅トレーニング・柔軟トレーニング」

 

まだ2日しかやっていませんが、なかなかよいです。

「朝のウォームアップ」というエクササイズは、ほんの5分ですが、それなりにじんわり汗ばみます。

「全身ストレッチ」は、7分で14ワークアウト。

ほどよくあらゆる部分のストレッチができて、気持ちいいです。

小さいスマホ画面のアニメーションで動きを見るので、よくわからないところもありますが、息子のトレーニングを見ていると大体こんな感じかな、というのがわかります。

女性の機械的な声なのが味気ないですが、そのへんはぜいたくは言えません。

目的に合わせたワークアウトの種類も豊富で、目標設定と記録、自分の体重変化やBMIなどの個人レポートも見られて、モチベーションがあがりそうです。

 

これは、ストレッチ、柔軟がメインですが、同じシリーズで、「女性のための運動 -レディースフィットネス、体重を減らす」というのもあります。

 

 

目的は、「体重を減らす」や「引き締め」、「筋肉増強」などから選び、悩みの部位、「腕と肩」「お腹」「ヒップアップ」「脚」などから選び、初級、中級などのレベルを選んで、自分のトレーニングメニューを作ってくれます。

ストレッチに慣れてきたら、こちらにも挑戦してみたいと思います。

 

あとは、オットが買った自転車こぎマシーン。

 

これは、結構家族の誰かが使っていることが多く、すきを見て使わないといけません。

誰かがテレビを見ている時も使えませんしね。

 

自宅に巣ごもり生活でも、体力、免疫力、パフォーマンスは落とさないように、いろいろと工夫が必要です。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

ブログランキング参加中です!クリックで応援よろしくお願いします♪